1助成対象 | 助成の対象となる研究は、少子高齢化や人口減少の進展など、社会環境が変化していくなかで、小田急沿線をはじめとする地域社会が、将来にわたって持続的に発展していくことに寄与する、次の3つの分野に関するものとします。 1. 公共交通および交通ネットワークに関する研究 2. 持続可能な都市や地域の基盤整備およびコミュニティの活性化に関する研究 3. 地域の個性や魅力を引き出す観光の活性化・推進に関する研究 |
---|---|
2応募資格 | 日本国内の大学・研究機関等に在籍する大学院博士課程在籍から准教授までの資格を有する研究者で、2025年3月末日現在40歳以下の方とします。 |
3応募方法 | 次の書類を8の連絡先に提出してください。 |
4受付期間 | 2024年度の募集は終了しました。 |
5助成の決定 | 当財団選考委員の採用審査を経て決定することとし、その結果は2025年3月中旬までに通知します。 選考委員はこちら |
6助成内容 | 研究助成として1件につき100万円、3件を予定しております。 |
7その他 (留意事項) |
(1) 推薦者は共同研究者となることは出来ません。 (2) 応募者と同等の役職・職階・学位の方は推薦者となることは出来ません。 (3) 所属機関の長である承諾者は推薦者を兼ねることが出来ます。 (4) 他の機関から助成を受けている場合でも応募できますが、その旨を明記してください。 (5) 研究成果を公表される際には、当財団から助成を受けた旨を明記してください。 (6) 研究助成に採用された方には、当財団奨学生および小田急グループ社員を対象とする講演をお願いすることがあります。 (7) 研究成果報告書の提出は2026年1月、選考委員に対する研究成果の発表は同年2月を予定いたします。 (8) 次の場合には採用を取り消すか、または助成金の返還を求めることがあります。 (9) 応募者が所属する機関等の間接経費・一般管理費(オーバーヘッド)は助成の対象になりません。 |
8連絡先 |
〒243-0489 神奈川県海老名市めぐみ町2-2 ViNA GARDENS OFFICE 小田急電鉄株式会社内 公益財団法人 小田急財団 事務局 TEL:046-236-2577(月~金 10時~17時) E-mail:o-zaidan@odakyu-dentetsu.co.jp |
PDFをご覧いただくには
Adobe Readerが必要です。
ダウンロードはこちらから